【過去問倶楽部】
~宅地建物取引主任者(宅建)~
(平成19年)
残念!!
【問題 21】
建築基準法に関する次の記述のうち,正しいものはどれか。
○
建築主は,共同住宅の用途に供する建築物で,その用途に供する部分の床面積の合計が180㎡であるものの大規模の修繕をしようとする場合,当該工事に着手する前に,当該計画について建築主事の確認を受けなければならない。
(選択率 70 % 63/90 )
×
居室を有する建築物の建築に際し,飛散又は発散のおそれがある石綿を添加した建築材料を使用するときは,その居室内における衛生上の支障がないようにするため,当該建築物の換気設備を政令で定める技術的基準に適合するものとしなければならない。
(選択率 11 % 10/90 )
×
防火地域又は準防火地域において,延べ面積が1000㎡を超える建築物は,すべて耐火建築物としなければならない。
(選択率 6 % 5/90 )
×
防火地域又は準防火地域において,延べ面積が1000㎡を超える耐火建築物は,防火上有効な構造の防火壁で有効に区画し,かつ,各区画の床面積の合計をそれぞれ1000㎡以内としなければならない。
(選択率 13 % 12/90 )
問題22へ
宅地建物取引主任者(宅建)の問題番号選択画面へ
宅地建物取引主任者(宅建)のトップ画面へ
過去問倶楽部のトップ画面へ(資格試験の選択)
Copyright(c) 2009
過去問倶楽部
All rights reserved.