【過去問倶楽部】
~宅地建物取引主任者(宅建)~
(平成19年)
残念!!
【問題 27】
住宅取得等資金の贈与を受けた場合の相続時精算課税の特例(「65歳未満の親からの贈与についても相続時精算課税の選択を可能とする措置」及び「住宅取得等資金の贈与に限り相続時精算課税の特別控除(2500万円)に加え,1000万円の住宅資金特別控除が認められる措置」)に関する次の記述のうち,正しいものはどれか。
○
自己の配偶者から住宅用の家屋を取得した場合には,この特例の適用を受けることはできない。
(選択率 74 % 56/76 )
×
住宅用の家屋の新築又は取得に要した費用の額が2500万円以上でなければ,この特例の適用を受けることはできない。
(選択率 5 % 4/76 )
×
床面積の3分の1を店舗として使用し,残りの部分は資金の贈与を受けた者の住宅として使用する家屋を新築した場合には,この特例の適用を受けることはできない。
(選択率 17 % 13/76 )
×
住宅取得のための資金の贈与を受けた年の12月31日までに住宅用の家屋を新築若しくは取得又は増改築等をしなければ,この特例の適用を受けることはできない。
(選択率 4 % 3/76 )
問題28へ
宅地建物取引主任者(宅建)の問題番号選択画面へ
宅地建物取引主任者(宅建)のトップ画面へ
過去問倶楽部のトップ画面へ(資格試験の選択)
Copyright(c) 2009
過去問倶楽部
All rights reserved.