【過去問倶楽部】
 ~宅地建物取引主任者(宅建)~
   (平成19年)


正解!!

【問題 37】
宅地建物取引業者A(甲県知事免許)の営業保証金に関する次の記述のうち,宅地建物取引業法の規定によれば,誤っているものはどれか。
なお,Aは,甲県内に本店と一つの支店を設置して事業を営んでいるものとする。

× 
 Aが販売する新築分譲マンションの広告を受託した広告代理店は,その広告代金債権に関し,Aが供託した営業保証金からその債権の弁済を受ける権利を有しない。
    (選択率 2 %  1/60 )

× 
 Aは,免許の有効期間の満了に伴い,営業保証金の取戻しをするための公告をしたときは,遅滞なく,その旨を甲県知事に届け出なければならない。
    (選択率 10 %  6/60 )

 
 Aは,マンション3棟を分譲するための現地出張所を甲県内に設置した場合,営業保証金を追加して供託しなければ,当該出張所でマンションの売買契約を締結することはできない。
    (選択率 87 %  52/60 )

× 
 Aの支店でAと宅地建物取引業に関する取引をした者は,その取引により生じた債権に関し,1500万円を限度として,Aが供託した営業保証金からその債権の弁済を受ける権利を有する。
    (選択率 2 %  1/60 )

問題38へ

宅地建物取引主任者(宅建)の問題番号選択画面へ

宅地建物取引主任者(宅建)のトップ画面へ

過去問倶楽部のトップ画面へ(資格試験の選択)


過去問倶楽部


Copyright(c) 2009 過去問倶楽部 All rights reserved.