【過去問倶楽部】
~宅地建物取引主任者(宅建)~
(平成19年)
【問題 10】
平成19年9月1日にA所有の甲建物につきAB間で売買契約が成立し,当該売買契約において同年9月30日をもってBの代金支払と引換えにAは甲建物をBに引き渡す旨合意されていた。この場合に関する次の記述のうち,民法の規定によれば,正しいものはどれか。
甲建物が同年8月31日時点でAB両者の責に帰すことができない火災により滅失していた場合,甲建物の売買契約は有効に成立するが,Aの甲建物引渡し債務も,Bの代金支払債務も共に消滅する。
甲建物が同年9月15日時点でAの責に帰すべき火災により滅失した場合,有効に成立していた売買契約は,Aの債務不履行によって無効となる。
甲建物が同年9月15日時点でBの責に帰すべき火災により滅失した場合,Aの甲建物引渡し債務も,Bの代金支払債務も共に消滅する。
甲建物が同年9月15日時点で自然災害により滅失しても,AB間に「自然災害による建物滅失の危険は,建物引渡しまでは売主が負担する」との特約がある場合,Aの甲建物引渡し債務も,Bの代金支払債務も共に消滅する。
宅地建物取引主任者(宅建)の問題番号選択画面へ
宅地建物取引主任者(宅建)のトップ画面へ
過去問倶楽部のトップ画面へ(資格試験の選択)
Copyright(c) 2009
過去問倶楽部
All rights reserved.