【過去問倶楽部】
~中小企業診断士~
 (平成22年 企業経営理論)


【問題 27】
 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。

 消費者行動論の領域では、購買プロセスは、消費者が内部および外部からの刺激によって問題やニーズを認識した時に始まるとされている。こうした視点から消費者の購買行動をとらえると、消費者は一回一回の購買において、「問題認識」→「情報探索」→「代替案の評価」→「選択」→「結果の評価」からなる5段階の意思決定プロセスのすべて(または一部)を経由することになる。

(設問2)
 消費者の購買意思決定に関する理論の諸仮説の記述として、最も不適切なものはどれか

 消費者は聞いたことのない小売業者のウェブサイトから製品を購買する際、しばしば意思決定の内容を変更したり、延期したりすることがあるが、その一因は、さまざまな知覚リスクを回避しようという行動にあるといえる。

 消費者は購買意思決定プロセスの中で、完全情報の獲得に基づいて行動するわけではなく、情報処理や意思決定は経験則、つまりヒューリスティクスに左右されることがある。

 精緻化見込みモデルによると、十分な「動機」、「能力」、「機会」をもたない消費者は、製品・サービスやブランドに対して、あまり深い考察を伴わずに態度を形成したり、変容させたりする。

 低関与製品を高関与製品に転換するためのひとつの手法は、製品を関与度の高い問題と関連付けることである。

 バラエティ・シーキングとは、低関与製品のうち、ブランド間の差異が小さい場合に見られる頻繁なブランド・スイッチングのことをいう。




中小企業診断士の問題番号選択画面へ

中小企業診断士のトップ画面へ

過去問倶楽部のトップ画面へ(資格試験の選択)


過去問倶楽部


Copyright(c) 2009 過去問倶楽部 All rights reserved.